NPO法人は情報公開をすることにより市民の信頼を得て、市民によって育てられるべきとの考えがあります。会員の増加により、活動が活発化し、社会貢献活動として認知されることが公益の増進に寄与することとなります。当NPO法人は積極的に情報公開し、会員募集を致します。
当NPO法人の目的に賛同して頂ければ会員として当NPO法人の活動に参加できます。
会員の種別は以下の2つです。入会資格は有りません。
正会員は総会での議決権を有する会員です。
賛助会員は総会での議決権を持たない会員です。
会費は月額制です。入会金は有りません。会員申込受領後翌月から会費を申し受けます。
徴収は当NPO年度末(3月)までの一括となります。途中脱会されても返金いたしません。
会員種別と個人と団体により会費額が異なります。
現在の会費(総会で会費を決めています。)は以下の通りです。
正会員 個人 500円 団体 2500円
賛助会員 個人 250円 団体 1250円
入会手続き
入会には当NPO法人の定款に同意が必要です。入会申込書を記入し理事長まで送付願います。 入会手続きはお問い合わせメールをご利用下さい。個人情報保護に関する細則も確認願います。
お問い合わせメールにて「入会 お問い合わせ」を選択して頂ければ当NPOの法人の事務局より入会申込書を返信いたします。
当NPO法人を事業計画に基づき活動しています。主な3つの事業ではそれぞれ活動計画を立てています。活動計画の実行時に会員の参加を募ります。また会員からの活動に関する提案を積極的に受け入れます。基本的に活動参加に対する報酬は有りませんが必要経費はNPO法人が負担いたします。
団体会員向け
当NPO法人の理事はバイオマスの事業主であり、環境コンサルタントとして活動しています。会員の皆様のバイオマス事業の参入や事業課題を協力して解決に取り組みましょう。
事業課題研究事業や事業化研究事業に参加
事業活動に参加いただき議論を深め、当NPO法人として行政に協力を仰ぎ、大学等と共同研究して課題解決と進みましょう。
個人会員向け
当NPO法人の理事はバイオマスの事業経験や環境政策の修士として専門知識を有しています。会員の皆様の環境分野の知識向上のため定期的な研修会を予定しています。
当NPO法人は環境学習事業を定期的に行っています。地域の住民や子どもたちが対象です。会員の皆様にその講師の役割をお願いしています。カリキュラムを準備していますので積極的に講師の役割に挑戦して下さい。
講師を担当することで新たな発見があり、住民や子どもたちと親しくなることが可能です。